事業の魅力向上無料相談実施中 | あなたの事業の魅力向上をサポート!

無料相談実施中

現在4サイトを運営している事業者が
あなた魅力向上発信をお手伝いします

なぜ事業の魅力が伝わらないのか

個人事業の魅力向上には、ブログで情報を発信することが必要不可欠です。世間では「ブログはもう古い」と言われることもありますが、SNSが普及した今の時代でも、ブログの方が圧倒的に集客に向いているのをご存知でしょうか?

下記は僕が運営している芸術系のブログ『理想的芸術生活』の、1ヶ月の解析結果(2024年現在)です。それを見ると、「Organic Search(ネット検索)」からの流入が『4,662』に対して「Organic Social(SNS)」からの流入が『39』しかありません。

もちろんSNSの使い方にもよるかもしれませんが、SNSはフォロワーとの交流を目的としているため集客には向いし、SNSのアルゴリズムによって、外部へ誘導するような投稿はできるだけ表示させないような仕組みになっています。

ブログは狙い目

最近は、特に個人でブログを始める人がどんどん増えてきました。しかし、3ヶ月も経たないうちにブログを辞めてしまう人が『90%』もいるのが現状で、3年以上続けている人は、わずか『3%』しかいないと言われています。

ブログを辞めてしまう『90%』と、3年以上続けれている『3%』の違いは何だと思いますか?

その答えはとても単純で、『ブログの知識がない人』のと『ブログの知識がある人』という単純な違いなんです。

その違いを知ることができれば、ブログを書き続けることもできるし、競合に勝つことだってできます。

あなたは、3年以上続けれる『3%』のプロっフェッショナルなクリエイターになりたくないですか?

RSD Proとは

RSD Proとは、京都で写真家をしているミズハラが、2010年に大阪で開業したデザイン制作、写真撮影の事業を営むクリエイティブ事業です。

RSD Proでは、ブログ記事、コラム記事、SEO記事を300ページ以上執筆してきた事業者ミズハラが、あなたと共にあなたの事業の魅力向上のための伝わるメディア運営のご提案をさせていただきます。

正直にいうと、RSD Proは企業ではなく個人事業所ですが、2009年に開業届を提出した責任ある事業所です。もちろん『個人事業』と聞くと不安を抱えている人もおです。だけど、同じ個人事業者だからわかるあなたの不安な気持ちに寄り添って、同じ目線であなたのサービスの魅力向上に貢献いたします。

RSD Proは、現在4つのサイトを運営しています。その中で、記事をメインとしたサイトは2つ。その2つを合わせると『300記事』の情報系記事を執筆しています。

SEO対策をした記事もあれば、ブランディングを意識した記事、アフィイリエイトをメインにした記事もあります。

理想的芸術生活ブログ

京都の写真家リョウの公式サイト

そして、2025年より当サイトでも、情報系記事を取り入れて、主に事業の魅力発信のための情報発信を始めました。

Link▶︎RSD Proのブログ記事一覧はこちら

具体的なアドバイスを提供

「個人で起業したけど、なかなか認知されずに悩んでいる」「技術には自信があるのに、依頼がこないのはなぜ?」「SNSで売り込んでいるのに反応がない」

そう言った原因の一つに、仕事につなげるためのイメージが間違っていることが考えられます。

SNSでフォロワーを増やせば収益に繋げれると思っていませんか?
ホームページを立ち上げたからと言って安心して放置していませんか?

専門家による情報を無料で受ける

RSD Proの事業者は、デザイン制作、ブランディング、マーケティング、サイト運営、ブログ運営の経験のある事業者で、現在でもそれを継続しており、そんな経験豊富な事業者ミズハラが、あなたと共にあなたの事業の魅力向上のための相談を初回無料で受け付けています。

もちろん無料で相談できる内容には限りがありますが、これまでの相談者からは「有料級のアドバイスをありがとうございます」と言った声もいただいております。

\ 何かキッカケが欲しい! /

事業者の紹介

RSD Pro事業者 / 宇治市
水原 良介(写真家リョウ)

◆2010年10月大阪でRSD Proを開業◆2010年7月事業拠点を京都府宇治市に移す。◆2012年7月滋賀県長浜市、米原市のブライダル会場を運営している株式会社と専属契約を交わす。◆2015年3年にわたりフラワーデザイナーと提携し、イベントの映像制作、紙媒体のデザイン制作を担当。◆2015年個人様及び法人様などから単発でデザイン制作の依頼を受ける。◆2015年これまでのグラフィックデザインのスキルを活かしたデジタルアート制作を始める。◆2018年8月アート作品が100点に増えたことで京都のギャラリーでデジタルアート展を開催。◆2018年10月趣味で始めていた写真撮影の経験を活かして本格的に写真家として活動を始める。◆2019年芸術家のための情報を発信するブログ「理想的芸術生活」を立ち上げる◆2019年12月芸術支援企業からのオファーを受け、約100名の芸術家が出展するグループ展「横浜赤レンガ倉庫芸術展」に参加。◆2020年ブランディングを意識した写真家リョウの紹介サイト「Creator Of Art」を立ち上げる。◆2021年4月奈良県でクリエイターとクライアント企業をつなぐグループイベント「クリエイターズスパイラル nara2021」に参加。◆2021年2022年 15名のモデルと約20回の作品撮りを経験する。◆2023年自身が雨の日に写真の撮り歩きをして雨の魅力を感じたことで、雨の魅力を知ってもらうための商品開発を企画し、プライベートブランド「雨の雫」を立ち上げる。etc…

簡単な3ステップで予約

「いまいち事業の魅力が伝わらない」
「自分の強みがわからない」

といった悩みがあれば、遠慮なく当ページの最下部よりメッセージを送ってください。

無料相談までは、次のの3つのステップになります。

【無料相談】
フォームからメッセージを送る

【ヒアリング】
現状や目標をお聞かせください

【初回アドバイス】
改善法方法のアドバイスを受ける

【お申し込み】
フォームからメッセージを送る

まずは、当ページの最下部にある『無料相談フォーム』に、メールアドレス、現在運営しているサイトのURLもしくは、集客に使用しているSNSのアカウント、メッセージを入力して送信してください。

【ヒアリング】
現状や目標をお聞かせください

送信するメッセージには、現在、あなたが事業について悩んでいること、目標にしていることなど、何が気がかりになっているのかをお聞かせください。

【アドバイス】
改善法方法のアドバイスを受ける

ヒアリングでお聞きした内容をRSD Proなりに分析し、あなたが設定している目標達成までのストーリーを個人で写真撮影の収益化に繋げてきた経験を元にアドバイスさせていただきます。

\ 何かキッカケが欲しい! /

読者からいただいた声

RSD Proの事業者が運営しているブログを読んでいただいた芸術家の方からも、嬉しい声をいただくことができました。

こちらの芸術家の方は、SNSの投稿の仕方に悩んでおられて、RSD Proの事業者である僕が運営する芸術系ブログ記事を読んで、無料相談を活用してくれました。

「ストーリーが上手く書ける(文章を書く)コツ」を知りたいとのことなので、後日に芸術系ブログの記事候補として取り入れさせていただきました。

無料相談に関するご質問

ここでは、無料相談を利用する上での疑問や、質問にお答えしています。

Q1
個人でデザインの仕事を始めたけど依頼がこなくて悩んでいます。そのような相談も無料受けてもらえるのですか?
A1
はい、依頼がこない原因についての悩み相談も無料で受けております。ただし、相談者様の現在の状況を分析して改善策を提案するのには費用はかかります。といっても、これまでの相談者様からは「有料級のアドバイスをありがとうございます」とお礼を言われることもあります。
Q2
無料相談を利用したら、コンサルの依頼に勧誘されそうで不安。
A2
ご安心ください、無料相談をしたからといって無理矢理コンサルの依頼に誘導することはありません。もちろんコンサル関連のご依頼も受けていますが、本企画は少しでもブログの知識につなげていただくための無料相談です。なお、コンサルを依頼したい場合は、改めてご相談ください。
Q3
RSD Proは企業ですか?
A3
いいえ、RSD Proは、現在京都で写真家としても活動をしている事業者が2010年に大阪で開業した個人事業で『自由な働き方でストレスフリーな日常を過ごす』ことを目標に開業した事業所です。もちろん、ある程度の売上が上がってきたら法人化にすることも視野に入れています。
Q4
無料相談の内容は外部に公開されませんか?
A4
ご安心ください、無料相談で送っていただいたメッセージを公開することはありません。ただ、イベントや告知などのメッセージを送らせていただく場合があります。もちろん、興味がなければ返信不要、告知メールが不要な場合も無料相談のメッセージに「告知は不要」と記載していただけたら告知メールを送ることはありません。
Q5
無料相談をして、ぜひコンサルの依頼をしたいのですが、どうやって依頼をすればいいですか?
A5
正式にコンサルのご依頼をしていただく場合は、無料相談時に届くメールに返信する形でご依頼メールを送信してください。ご依頼メール確認後に、コンサルのお見積もりを送らせていただきますので、予算に問題がなければお申し込み専用サイトのURLを送らせていただきます。
Q6
無料相談すると、どんなメリットがありますか?
A6
無料相談をご活用いただくことで、あなたの現在の状況を『どのように改善すればいいのか』についてイメージすることができます。

今すぐ無料相談

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
    PAGE TOP