【Lemon8活用術】新時代のSNSを活用して個人の魅力を上げる

こんにちは、“ブランディング戦略家”のミズハラです。

今回は、新時代のSNSについてお話ししたいと思います。

近年、SNSはますます多様化し、新しいプラットフォームが次々と登場しています。

その中でも注目を集めているのが『Lemon8』です。

Lemon8は、ビジュアルと情報発信を融合させた新感覚のSNSで、特にファッション、ライフスタイル、グルメなどのジャンルで人気を集めています。

RSD Proの事業者であるミズハラ自身も、Lemon8を活用して実際にフォロワー4,000人を獲得しました。

Lemon8では『写真家』として発信しています。

Link▶︎写真家リョウのLemon8

本記事では、Lemon8を活用して個人の魅力を高める具体的な方法を、ミズハラの成功事例を交えながらお伝えします。

特に30代女性でインフルエンサーを目指している人にとって、参考になる具体案をお届けします。 

Lemon8とは


画像引用元 : Lemon8のサイトより

そもそも『Lemon8』とは、InstagramとPinterestを組み合わせたようなプラットフォームで、視覚的に魅力的な情報を発信することができて、具体的な投稿ができるSNSです。

「ブログを書く時間がない」
「インスタよりも具体的な情報を発信したい」

といった人に向いている、情報発信型のSNSといった感じです。

特に、以下のような特徴があります。

  • ビジュアル重視:高品質な写真とわかりやすい説明で情報を伝えやすい
  • アルゴリズムの透明性:良質なコンテンツが評価されてフォロワー以外にも届きやすい
  • テーマ特化型:美容、ライフスタイル、旅行などの特定ジャンルが人気

特に30代女性に人気がある理由は、日常のライフスタイルをシェアしやすく、共感を生みやすいプラットフォームだからです。

Lemon8の成功事例

RSD Proは、SNSマーケティングも提案している事業所。

実際にRSD Proのミズハラ自身も『写真家』としてLemon8を活用し、フォロワー4,000人を達成しました。

その達成の裏には、以下のような具体的な戦略があったからです。

ターゲットの明確化

25〜30代を中心に写真好き、一眼レフで人物をうまく撮りたいと思った人を中心にコンテンツを展開。

写真家として実態に撮影した写真を公開し、コメント欄にはブログほど長文ではなく、インスタより具体的な撮り方を書きました

投稿の一貫性

週に3回以上の定期的な投稿を行い、ブランドイメージを強化することに集中しました。

フォロワーが4,000人になってからは少し休みがちですが、ある程度フォロワーが増えてくると、閲覧数は安定し、さらにフォロワーも増えていくことを確認しました。

エンゲージメント強化

フォロワーとのコミュニケーションを大切にし、コメントへの返信を徹底しました。

コメントがあった場合には、必ずコメントに返事をすることで、フォロワーとの信頼関係を築き上げて、次の投稿も見てもらうような返事を送ります。 

Lemon8を活用して個人の魅力を高める方法

では具体的に、Lemon8をどのように活用すればいいのかですが、SNSで共通して言えることは『プロフィールを最適化する』『コンテンツの質を高める』こと。

もちろんLemon8も同じで、まずは次の3つを意識して投稿を続けてみてください。

魅力的なプロフィール作成

まず、プロフィール部分に関する内容を充実させることです。

アイコン写真

アイコン写真は、できれば顔がはっきりわかる明るい写真を使用する方がいいのですが、顔だしをしたくない人もいるので、投稿内容がイメージできるアイコンが効果的です。

写真撮影の無料相談

例えば僕の場合は、『伝わる写真塾』というタイトルなので、アイコン写真では撮影している自分の姿をアイコンにしています。

自己紹介

興味を引くキャッチフレーズと活動内容を簡潔に伝えます。

僕の場合は、京都で写真家をしていること、Lemon8カメラ部厳選クリエイターとして投稿をしていること、写真の魅力を上げる方法を発信していることを記載しています。

コンテンツの質を高める

プロフィール部分を最適化しても、投稿コンテンツに魅力がなければ、その後の投稿を見てもらえなくなります。

なので、毎回投稿するコンテンツの質を高めることも大切です。

ビジュアル

明るくクリアな写真や動画を使用すると閲覧数が上がり、さらに滞在時間も伸びやすくなります。

Lemon8にはテンプレート機能があるので、写真をどうやって見せるのか悩んだ時は、テンプレートを使えば魅力的な画像を投稿することができます。

キャプション

ターゲットにしている人の心に響くメッセージを意識すること。

あなたのLemon8を見る人はどんな人ですか?

その人が悩んでいることを想像し、その悩みをどのように改善するのかを端的に伝える文章を書く。

そうすれば、閲覧数がどんどん伸びてフォロワーにつながります。

投稿の頻度とタイミング

僕がLemon8を始めた頃は、毎日投稿を意識していました。

もちろん投稿ネタを考えるのに苦労しましたが、なんとか続けたことで、厳選クリエイターへとステップアップし、さらにフォロワーも増えていきました。

具体的な投稿頻度は下記のように言われています。

  • 投稿頻度:週に2〜3回を目安に定期的に投稿
  • ベストタイミング:夜20時〜22時に投稿するとエンゲージメントが高まりやすい 

全てに当てはまるわけではありませんが、上記の投稿頻度とタイミングを目安にすることでフォロワーを増やすことができます。

これらのことを意識して投稿を続けていると、Lemon8の運営スタッフから厳選クリエイターへの招待が届くこともあります。

僕が写真家として厳選クリエイターになった経緯については、写真家公式サイトの方で詳しく話しているので、下記を参考にしてください。

Link▶︎厳選クリエイターにステップアップした話

コンテンツ制作のポイント

コンテンツ制作いわゆる、写真制作、文章作成で意識したポイントをシェアいたします。

写真のクオリティ

写真は、できる限り自然光を使うようにしています。

自然光は柔らかく、時にはドラマチックな写真にしてくれるので、Lemon8の投稿上限枚数10枚をストーリー調に見せることができます。

例えば、僕が投稿したこちらの写真は評判が良く、Lemon8スタッフさんからも良い評価をいただきました。

Link▶︎【雨の日の撮影テク】

雨の日に撮った写真ですが、ストロボは使わずに自然光のみで撮っていて、ほんのり暗めですが、そこにドラマを感じたので、モデルさんに許可をいただいてLemon8の投稿に使わせていただきました。

画像編集アプリで見やすく加工

自然光で撮った写真を使う際に、そのままLemon8に投稿するより、自分らしい質感で投稿した方が興味をもってもらえることがわかりました。

僕の場合は、普段からAdobeのLightroomで写真をレタッチするので、その流れでLemon8用に書き出して写真を投稿しています。

Lightroomを使うことで、自然な美肌補正にすることができます。

Link▶︎Lightroomで簡単美肌補正をする方法

ハッシュタグの活用

人気ハッシュタグをリサーチして、1投稿につき5〜10個の関連タグを使用すると、閲覧されやすくなります。

Lemon8では、時期によってオススメのハッシュタグが公開されるので、それに合わせて投稿することで、閲覧数を増やすことができます。 

Lemon8での注意点とリスク管理

どんなSNSにも『注意点』と『リスク』はつきもので、使い方を間違えると自分自身がルールを破っていたり、相手を傷つけてしまう投稿をしてしまうことがあります。

影響力のある人ほど、下記のような投稿を無意識にしてしまうので、常に意識しておくことが大切です。

  • プライバシー保護を徹底して個人情報が特定される投稿は控える
  • 炎上対策としてネガティブコメントには感情的にならず冷静に対応する

SNSに投稿するということは、世界中にみられることになるので、自分本位な意見や考えは控えるようにしましょう。

ユーザーファーストな投稿を意識すれば、フォロワーもどんどん増えて、インフルエンサーへの道も開かれます。

まとめ

Lemon8は、30代女性がインフルエンサーを目指す上で強力なツールになるのは確かです。

ただ、投稿する内容には十分気をつけなければいけないのは、全てのSNSに言えることで、影響力のある人ほど気をつけるべき部分です。

それを守りながらユーザーの求める情報を投稿し続けていると、フォロワーもふどんどん増えて、仕事につなげることもできます。

僕自身、『写真家』としてターゲットを明確にし、質の高いコンテンツを意識しながらLemon8の投稿を続けたことで、4,000人ものフォロワーを獲得することができました。

あなたもLemon8を活用して、個人の魅力を最大限に引き出し、フォロワーを増やしてみましょう。

Link▶︎Lemon8

ひとり起業家のための
成長戦略メルマガ配信中

\ あなたの強みが見つかる /

関連記事

PAGE TOP